東家と南家が18枚ツモがあり、西家と北家が17枚、
なにも仕掛けが無ければ海底をツモるのは南家
上家からチーorポンで西家に、
対面ポンをすれば北家までハイテイが回る。
対面からポンすれば上家の東家と南家のツモを17枚にすることができる。
上家のツモを消した上にハイテイが北家に移るため。
上家が西家北家の場合は対面ポンをしても意味がない。ハイテイが北家に回るだけ。
どの風でも下家からポンをすれば海底牌は南家から東家になる。
南家からリーチが来たらまずは下家ポンを考え、上家に南家がいれば対面ポンを考える。
上家ポンやチーの場合、逆に1巡増えるため南家から西家にずれる。
南家の海底をずらしたい時は有効だが、上家が西家の一発消しで鳴くのはやめましょう。
1枚海底ツモを増やしてしまいます。
まとめ、
上家ポンチー→南家から一つ増えて西家に +1
対面ポン→南家から二つ増えて北家に +2
下家ポン→南家から一つ減って東家に -1
暗カン加カン→南家から一つ減って東家に -1
上家からミンカン→一つ増えて一つ減る、変わらない。
対面からミンカン→南から二つ増えて一つ減って西家に+1
下家からミンカン→南から二つ減って北家に -2
カンして嶺上牌をツモ切りリーチは、最初に引いた牌が手の中に入っているので気を付ける。
ツモ切りじゃなくて手出し。
東家は3巡と7巡増やすと海底が回ってくる。1~2巡と4~6巡増やすと回避できる。
南家は0巡と4巡増やしで海底が回ってくる。1~3巡と5~7巡増やすと回避できる。
西家は1巡と5巡増やすと海底が回ってくる。2~4巡と6~8増やすと回避できる。
北家は2巡と6巡増やすと海底が回ってくる。1巡と3~5巡増やすと回避できる。
海底が回ってくると思ったら下家からポンで1巡減り、上家に海底がずれる。
南+0,4,8 -0,4,8
西+1,5,9 -3,7,11
北+2,6,10 -2,6,10
東+3,7,11 -1,5,9
東南西北
上チーポン+1
対ポン+2
下ポン-1
上カン+-0
対カン+1
下カン-2
なにも仕掛けが無ければ海底をツモるのは南家
上家からチーorポンで西家に、
対面ポンをすれば北家までハイテイが回る。
対面からポンすれば上家の東家と南家のツモを17枚にすることができる。
上家のツモを消した上にハイテイが北家に移るため。
上家が西家北家の場合は対面ポンをしても意味がない。ハイテイが北家に回るだけ。
どの風でも下家からポンをすれば海底牌は南家から東家になる。
南家からリーチが来たらまずは下家ポンを考え、上家に南家がいれば対面ポンを考える。
上家ポンやチーの場合、逆に1巡増えるため南家から西家にずれる。
南家の海底をずらしたい時は有効だが、上家が西家の一発消しで鳴くのはやめましょう。
1枚海底ツモを増やしてしまいます。
まとめ、
上家ポンチー→南家から一つ増えて西家に +1
対面ポン→南家から二つ増えて北家に +2
下家ポン→南家から一つ減って東家に -1
暗カン加カン→南家から一つ減って東家に -1
上家からミンカン→一つ増えて一つ減る、変わらない。
対面からミンカン→南から二つ増えて一つ減って西家に+1
下家からミンカン→南から二つ減って北家に -2
カンして嶺上牌をツモ切りリーチは、最初に引いた牌が手の中に入っているので気を付ける。
ツモ切りじゃなくて手出し。
東家は3巡と7巡増やすと海底が回ってくる。1~2巡と4~6巡増やすと回避できる。
南家は0巡と4巡増やしで海底が回ってくる。1~3巡と5~7巡増やすと回避できる。
西家は1巡と5巡増やすと海底が回ってくる。2~4巡と6~8増やすと回避できる。
北家は2巡と6巡増やすと海底が回ってくる。1巡と3~5巡増やすと回避できる。
海底が回ってくると思ったら下家からポンで1巡減り、上家に海底がずれる。
南+0,4,8 -0,4,8
西+1,5,9 -3,7,11
北+2,6,10 -2,6,10
東+3,7,11 -1,5,9
東南西北
上チーポン+1
対ポン+2
下ポン-1
上カン+-0
対カン+1
下カン-2
コメント
コメントを投稿